玉ねぎ栽培 ネオアース とう立ちの原因と対策 玉ねぎのとう立ち防ぎ方 目指せ100品目 邑南町 駒川農園 21.11.9

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 9 фев 2025
  • 玉ねぎのネオアースを定植しました。玉ねぎの、とう立ちの原因と対策について長々しゃべります。

Комментарии • 40

  • @そばうどん-k9n
    @そばうどん-k9n 2 года назад +8

    トウ立ちに関する動画の中で一番説得力があります。正しいと思います。大変参考になります。

    • @駒川農園
      @駒川農園  2 года назад +2

      こんばんは。地域とか品種で多少変わると思われますが、翌年の2月までに株元が大きくなりすぎますととう立ちが多くなります。

    • @そばうどん-k9n
      @そばうどん-k9n 2 года назад +1

      返信 ありがとうございます。

    • @はるんち
      @はるんち 3 месяца назад +1

      圃場の湿度が高めなせいか高畝でも毎年ベト病?に悩まされます。以前は種苗店で予約購入していましたが大きすぎてほぼ全て董立ち😢自分で育苗し調整するのがいいですね😅

  • @中野ときゑ
    @中野ときゑ 3 года назад +5

    こんにちは。とても参考になりました。来年が楽しみです。毎回見せてもらっています。今後ともよろしくお願い致します。

    • @駒川農園
      @駒川農園  3 года назад +1

      こんにちは、ありがとうございます。こちらこそお願いします。

  • @勇三浅井
    @勇三浅井 3 года назад +5

    ために、なりました。ありがとうございました。

    • @駒川農園
      @駒川農園  3 года назад +1

      ご視聴ありがとうございます。これからも宜しくお願いします。

  • @わんこ-z7f
    @わんこ-z7f 4 месяца назад +1

    はじめまして。
    年々。
    気温の変化など家庭菜園でも、うまく他の野菜も育ちにくいです。
    玉ねぎ苗育、とう立ちなど貴重なポイントをありがとうございました。😊
    家庭菜園玉ねぎ購入苗栽培は3年。
    今回は、播種は初心者。
    ネオアースを播種して4日。
    野菜高騰の時ほど玉ねぎだけは外せないなぁー…っと思いチャレンジしました。
    配信を見まして、ポイントを元にすすめていきます😊
    登録させていただきました。
    いつまでも お元気に配信してくださいませ❗️
    ありがとうございました😊

    • @駒川農園
      @駒川農園  4 месяца назад +1

      ありがとうございます。地域で植付時の大きさが違ってきますが、ゆっくり苗づくりして大苗にしないことがポイントかと思えます。私は株元3mmを目標に苗立てを行っています。

  • @そばうどん-k9n
    @そばうどん-k9n 3 года назад +5

    すごく参考になりました。このところ4割くらいトウ立ちしてがっかりしてましたから。

    • @駒川農園
      @駒川農園  3 года назад +3

      おはようございます。参考になれば幸いです、これからもご視聴くださいませ。

    • @菅洋子-e9e
      @菅洋子-e9e 2 года назад

      Lhasaは差市ばねさはぬばがば!ば被ひしふさはさはふ

  • @花花-s9e
    @花花-s9e 3 года назад +2

    こんばんわ☺️玉葱の栽培をしてる方には丁寧な説明だから、参考になさる方はいらっしゃると思います。中晩成型の玉葱は少し難しいですね。ポイントを教えてくれているから、栽培者には貴重な意見ですね〜🌱🌱昨日今日は夜に雨が降っています。寒くなりそうです。 今日もお疲れ様でした。🍵🍵🍡🍡

    • @駒川農園
      @駒川農園  3 года назад +1

      おはようございます、ご視聴ありがとうございます。こちらも朝から雨模様です。少し寒くなりそうです。

  • @eriko4470
    @eriko4470 3 года назад +2

    玉ねぎ難しいですね。
    畑に置いたセルトレー玉ねぎ苗ですが、伸びる気配がなくて、他の方のアドバイスでセルトレーを浮かせて空気を根に吸わせるといいんではと
    赤玉ねぎは、そのままで玉光という苗は下に棒を入れて浮かせてみましたが、まだ変化が見えません。
    来年はポットいく苗にしようかと考えます。
    説明分かりやすくありがとうございます。

    • @駒川農園
      @駒川農園  3 года назад +2

      ご視聴ありがとうございます。あまり聞かない品種ですが玉光のメーカーは。関東では、今月の下旬の植付と思えますので大きくなるといいですね。

    • @eriko4470
      @eriko4470 3 года назад +1

      そうなんですか。
      凄いですね。勉強不足ですみません。
      ありがとうございました。
      苗を購入するか悩んでいました。

    • @後藤俊路
      @後藤俊路 3 года назад +1

      @@駒川農園 ほ

    • @Marhava2023
      @Marhava2023 2 года назад +1

      セルトレーの底穴が大きいものにしてはどうでしょうか。
      セルトレーの底穴が小さいと、畑に降りる根も少なくなります。
      縁に当たった根はセル内でとぐろ巻きになり、畑に降りません。
      液肥、リキダス+花工場を与えると、効くと思います。

    • @eriko4470
      @eriko4470 2 года назад +1

      @@Marhava2023 さま
      ありがとうございます。
      今年は畑に直接撒く方法わやる予定です。
      2年連続でセルトレー失敗。
      今年、畑で失敗したら来年戻します。
      毎年、苗の購入してきましたので😓
      まあ今年も苗は予約してますが…

  • @石橋英親
    @石橋英親 3 месяца назад

    玉ねぎのトウ立ち防止対策参考に成りました、一つだけ質問が有ります、早く植えすぎて植え替えをする場合抜いた苗は植え戻すまで何処で
    保管するのですか、教えて下さい

    • @駒川農園
      @駒川農園  3 месяца назад

      ありがとうございます。1週間くらいですと抜き苗にして新聞にくるんで陰で保管します。水やりはしない方が良いです。1週間以上の場合はまとめて畑の隅に仮植えにしておきます。動かすことにより生育を抑えることができます。

  • @ひよっこ3
    @ひよっこ3 3 месяца назад

    家庭菜園者です。お話大変参考になりました。水対策の1つとして畝を高くする方法
    まだ間に合いますので 実施したいと思います、玉ねぎ種を直播にしましたがひょろひょろ
    で心配です、移植を11月中旬にと思っていますが・・画面を見てます白い粒状の物が
    見受けられましたが・・何でしょうか?その役割を聞きたいです。

    • @駒川農園
      @駒川農園  3 месяца назад

      ありがとうございます。イネニカ(ホワイトカリュウ)で販売されています珪酸カリュウムです。作物を固く健康にする珪酸分の多い土壌改良剤です。苗立てのしにくい時期などに覆土の上に散布しています。ネット通販で販売されています、少量しかいりませんので1袋購入すると何年か使用できます。

  • @22ささゆり
    @22ささゆり 2 года назад +1

    こんにちわ
    こちらは新潟の富山寄りの
    海岸に近い砂場ですが、9月の20日にケル玉ねぎとネオアースを播種したところ、一週間で芽がでてきました。雪も降りますので、三年生で、まだ初心者ですが、まだとう立ちはした事が、ありません。今考えると、大きな苗を植え無かった事が良かったかと、とても参考になりました。播種の時のイネニカも秋じゃがの時お聞きしてので、シッカリとした苗に成ることと思っています
    1月~3月の間に肥料はわかりませんでしたので、今年は、3月迄に肥料をしたいとおもいます。年明けから二回位でよいでしょうか?
    苗の成長が楽しみです
    ガッチリした、雪の下でも大丈夫な苗が出来ます様。
    本当に参考になりますこれからも、宜しくお願いいたします。

    • @駒川農園
      @駒川農園  2 года назад +1

      こんにちは。玉ねぎ苗は、後半になって極端に大きくなりますので最初小さいからと液肥など追肥は避けた方が良いと思われます。玉ねぎの本圃での追肥は定植後1か月と1・3月の追肥が良いと思われます。貯蔵性と味が違います。

    • @22ささゆり
      @22ささゆり 2 года назад +1

      @@駒川農園 はい
      丁寧にありがとうございます。苗の後半には気をつけて苗作りします。植え付けて、1ヶ月で追肥ですね
      ありがとうございました。

  • @山根悦子-z1q
    @山根悦子-z1q 3 года назад +1

    ありがとうございました。以前主人が元気な時に玉ねぎを作っていたときにほぼ全部とうだちして、その後買って来た苗は早蒔きしてあるから自分で蒔いたほうが良いと聞き自分で蒔いています。プランターに筋巻きしています。今年は何故か苗が細くて昨日畑の一角に2センチ間隔で移植してみています。定植が12月初め頃になってもいいですか?教えて下さい。こちらは山陰地方です。

    • @駒川農園
      @駒川農園  3 года назад +2

      おはようございます。同じ農業者で、昨年12月の上旬定植をされました。この地域は降雪が70㎝位ありましたが大丈夫でした。出来れば苗が小さくても本圃に定植したほうがいいです。植替えの頻度が少なくなり生長しやすいです。

    • @山根悦子-z1q
      @山根悦子-z1q 3 года назад +3

      @@駒川農園 お返事ありがとうございました。ちょっとだけ安心しました。大きそうな苗から定植用に作っている畝に植えてみようと思っています。駒川農園さんは島根県なんですね。お隣の県と知り嬉しく思いました。又色々教えて下さい。

  • @日野佐知子
    @日野佐知子 3 года назад +1

    玉葱🧅植えてからチャンネル見ました。大丈夫かな?市販のネオアース結構大きくなっていました。

    • @駒川農園
      @駒川農園  3 года назад +1

      こんにちは、どのくらいの太さかわかりませんが、5㎜くらいでしたら今後の天候によっては植え替えたほうが良いと思われます。

  • @哲子佐々木
    @哲子佐々木 3 года назад +1

    薬草などもつくっておられるのですか?例えば荏胡麻など川本町あたりが産地と聞いていますが…。私は薬草は全く不勉強ですが飲んで食べて不思議な力を覚えます。

    • @駒川農園
      @駒川農園  3 года назад +1

      こんにちわ。我が家の栽培えごまは、脂取り用品種でなく葉取り品種です。我が家では、黒文字を少し栽培しています。キヨミさんの担当で、乾燥葉をお茶用で販売していましたが、今は品切れとなっています。薬草としての販売はできません。あくまで、飲用のお茶として販売しています。

  • @そばうどん-k9n
    @そばうどん-k9n 3 года назад +1

    窒素肥料が必要とのことですが寒肥にどんなものをあたえるといいでしょうか。

    • @駒川農園
      @駒川農園  3 года назад +3

      おはようございます。私は、定植後1か月くらいで野菜美人(888)を㎡20~30g。1月2月の寒肥は苦土石灰㎡50gと野菜美人50gを施用しています。

    • @そばうどん-k9n
      @そばうどん-k9n 3 года назад +1

      @@駒川農園 返信ありがとうございました。やってみたいとおもいます。